豊明市・名古屋市のリフォーム&外壁塗装ならサンリツホーム

大雨の危険が迫る 線状降水帯 に注意

大雨の危険が迫る線状降水帯に注意

豊明市・名古屋市のリフォーム&外壁塗装ならサンリツホーム

 天気予報などで「線状降水帯」という言葉を耳にする機会が、増えてきた気がしませんか。字面からなんとなく想像できるものの、その影響や危険度などはよく知らない、という方に、解説していきます。

線状降水帯とは

 気象庁によると、線状降水帯については以下のように説明しています。
 
 「次々と発生する発達した雨雲(積乱雲)が列をなした、組織化した積乱雲群によって、数時間にわたってほぼ同じ場所を通過または停滞することで作り出される、線状に伸びる長さ50 ~ 300 km程度 、幅 20~50km程度の強い降水をともなう雨域を線状降水帯といいます。」(気象庁HPより)
 
 積乱雲は、単独でも大雨や雷、ひょうなどを引き起こします。線状降水帯では、「組織化した積乱雲群」となるため、さらに大量の雨を短時間で降らせる場合があり、河川の氾濫や土砂災害など、甚大な被害をもたらす危険がついて回るのです。
 
 線状降水帯という言葉は、2014年8月(広島県の豪雨)から多く使われるようになったと言います。それ以前も同様の現象は発生していたのですが、名前が広められたことで私たちもその危険性を認識しやすくなりました。

豊明市・名古屋市のリフォーム&外壁塗装ならサンリツホーム

線状降水帯の特徴とメカニズム

 気象庁のデータによると、線状降水帯が発生する地域については、比較的西日本(九州・四国・山陰・紀伊半島周辺など)が多い傾向が見られます。ただ秋田や岩手、関東や東海地方でも発生事例はあり、油断は禁物です。
 
 線状降水帯がどのように発生するのか、その条件やメカニズムは研究が続けられています。近年、線状降水帯による豪雨の頻度は増加傾向にあり、原因として地球温暖化の影響が挙げられています。温暖化で海の水蒸気量が増加し、発達した積乱雲が発生しやすくなっているのです。ただ発生メカニズムには未解明な点も多く、継続して研究が行われています。
 

<線状降水帯の発生メカニズム例>
1.低層を中心に、大量の暖かく湿った空気の流入が持続する
2.局地的な前線や地形などの影響で、空気が持ち上がり雲が発生する
3.大気の状態が不安定で、湿潤な中で積乱雲が発達する
4.上空の風の影響で積乱雲(群)が線状に並ぶ

線状降水帯による大雨への対応

 線状降水帯が発生すると大雨による災害の危険度が高まります。そこで気象庁は、2022年から線状降水帯の予測情報を発表しています。「顕著な大雨に関する気象情報」として、「線状降水帯」というキーワードを用いて、大雨の半日程度前から呼びかけています。
 

<地方気象情報の発表イメージ>
・「◯○地方では、○日夜から○日午前中にかけて、線状降水帯が 発生して大雨災害発生の危険度が急激に高まる危険性があります」
・「◯○地方では、線状降水帯による非常に激しい雨が同じ場所で 降り続いています。命に危険が及ぶ土砂災害や洪水による災害 発生の危険度が急激に高まっています」

 
  テレビやwebの天気予報などを通じて広く発表されますが、この呼びかけだけで避難行動をとるのではなく、他の大雨情報(市町村発令の避難情報、キキクル(危険度分布)などの防災気象情報)と合わせて活用するように、としています。
 
 現在のところ、線状降水帯による大雨の正確な予測は難しいとされています。また線状降水帯だけが大雨災害を引き起こすわけではありません。梅雨前線や台風などの気象情報にも充分注意して、事前の対策や避難の判断を行うことが重要です。

大雨の災害から身を守るために

 線状降水帯は、いつどこで発生するかわかりません。予測情報は、半日から数時間前に発表されるため、その間にできることもあるでしょう。洪水や浸水に備えて、避難場所への避難準備を進める。土砂災害の危険度が高い場所なら、より安全な場所に移動する。高齢者の方々は、災害状況が悪化する前(災害の警戒レベル3の段階)に避難開始する。大雨だけに限りませんが、災害は身近に起こりうると考え、「自らの身を守る行動」を、常に心構えとしておきたいものです。